人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イラストレーター桑原正俊のTune
by akaitotan
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
筆者の関連情報
最新のコメント
腹話術ですか?知りません..
by akaitotan at 08:13
80年代に渋谷の見番寄席..
by 猫の飼い主 at 11:22
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
くらげねこの雑記帳
@野川photo散歩道
Mie's Diary
マーマレード部
おべんとう日記
ワンコトイッショ
富士山いろいろ
以前の記事
2023年 06月
2023年 04月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
more...
ライフログ
カテゴリ
全体
イラスト
Photo
イシコロ

カール
アート
ナントナク
これは?
メモ画
ダンク
アオキクン
ミニコレ
ニャンダ
日刊ホリデー
小さな声
お知らせ
へんな絵
タマ
散歩
昨日
バナナ
日本人とお風呂
今日
植物
思い出すと
モッチー
メモマンガ
what's new !
ニッキ
ニュース
ゆるカン
小さな発見
トピックス
気になる事
似ている顔

記録
展覧会
ギタレコ
未分類
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
紙ジャケ
日本人は、外国人に「ワビサビについて説明してくれ。」とよく質問されるそうですが。
このことを説明するのは、外国人に「空手を教えてくれ。」「柔道を教えてくれ。」「どうしてちょんまげにするのか?」と質問されることと同様に答えるのは難しい。
何となく分かってきたのはこのワビサビという言葉、おそらく侘しい感じ、寂しい感じなのでないでしょうか?(間違っていたらごめんなさい。)
そうするとその感性はどこの外国人でも持っているのではないでしょうか。
このアルバムにはアメリカのサビ部分を歌っています。
最近、昔のLPレコードの復刻版の紙ジャッケCDをよく買っています。
紙ジャケのポケット仕様のCDで、LPジャケの風合いを味わえます。
しかしサイズがどうしても小さすぎるです。
細部は虫メガネを使わないと分からない。
大判の画集を眺めながら音楽を聴いていたLPレコードの時代は、
いつからなくなってしまったのでしょうか?

紙ジャケ_b0003474_13233975.jpg
by akaitotan | 2007-10-13 13:24 | 小さな声 | Comments(4)
Commented by motti at 2007-10-15 08:43 x
ということは、年末のレコード大賞は、もうレコード大賞と言えないことか。。
Commented by akaitotan at 2007-10-16 07:53
mottiさん。そうです。今年から「ダウンロード大賞」と、タイトルが変わります。
Commented by はっしー at 2007-10-18 12:18 x
25年ほど前のCDにはレコード用に印刷された大きな歌詞カードを無理やりCDサイズに折り畳んで封入!って「手抜きだ」と憤慨したこともありましたが・・・版組や印刷が電子化された今では懐かしい昔話に過ぎませんなぁ。
Commented by akaitotan at 2007-10-19 13:06
私のは等身大ポスター付きというのがありまして、それがCD用に縮小されていたんです。
<< 紙ジャケ2 葡萄前線 >>